あれっ、もう1ヶ月が経とうとしている 🙄
2019年10月に行われたナード・アロマテラピーセミナーは台風19号の影響を受けました。
公共交通機関がストップしていた1日目の開始時はガラガラの状態。
私は予定を早めてセミナーの二日前に東京入りし会場近くのホテルに泊まっていましたので、1日目の開始時から参加することができました。
セミナーには毎年参加していますが、昨年の内容は今までの中でも特に、幅広い層の方にすぐに役立てていただける内容だったと思います。
※シェア会はナード会員様限定とさせていただきました。
テーマは
・がんに寄り添うアロマテラピー【1日目】
・芳香(ディフューズ)【2日目】
1日目のテーマ「がんに寄り添うアロマテラピー」では、がんと宣告されたときから始まる精神的苦痛、諸症状の緩和、化学療法で生じる副作用への対処など、アロマテラピーでできる様々な方法をご紹介。
軽い症状→中等度→重度となっていくにつれて、精油の選び方は?その作用は?
色々な経路からアプローチすることで、より大きな効果を期待します。
また、がんに寄り添うアロマテラピーでは香りの精神面への作用もとても大切です。
がんに限らずあらゆる場面で応用の利く内容だと思いますので、ぜひお役立ていただきたいです。
2日目のテーマは芳香。
場面/場所/対象者等によるディフューザーの選び方からディフューズの方法、精神面へ及ぼす影響まで、こちらもすぐに役立てていただける内容のご紹介をしました。
前の記事に載せましたディフューザー【Nobile】はここで出てきたディフューザーです。
シェア会ではアンジェリカ・ルートやレモンバーベナなど、セミナーの中で登場した、ふだんお目にかかることの少ない精油も体験していただきました。
これらは高価だというだけでなく、身体や精神への作用から考えても、ここぞという時に目的を持って使いたい精油です。
こういう精油に登場してもらうことはない方がいいのかもしれない。
でもそういう場面が訪れた時には、きっと助けになってくれるはずです。
身体がつらい時、心がつらい時、ウィルスをやっつけたい時、リラックスしたい時。
どんなときにも香りは力になってくれます。
アロマテラピーの可能性は無限大∞
エタノールに限りがありますが、抗菌抗ウイルス作用が期待できるアロマスプレーをお作りいただけます。
ご希望の方はお問い合わせくださいませ。
ナード・アロマテラピー協会のアロマ・アドバイザー講座無料説明会(体験クラフト付)は随時行っています。
お気軽にお問い合わせください。
トリートメントご予約(Hot pepper beauty)