先日の投稿にいくつか追記しようかなと思います。
まず、ハーブバスについて。
ドライハーブとプラナロム精油で作られていまして、パッケージ裏面の注意事項に、【使用後のお湯を洗濯に使用すると着色する場合がありますので、残り湯で洗濯することはおやめください。(特におろしたての衣料、つけ置き洗いなどは避けてください)】とあります。
天然原料のみで作られていますのでラベンダーのハーブバスから紫の色が出たりすることはありませんが、しばらくつけておくとお湯がうっすら茶色っぽくなります。
残り湯を洗濯に使われる方はご注意くださいね。
次にコットンパックです。
まずコットンにハーブウォーターをたっぷりつけます。
(コットンは6×8センチくらいあると頬を充分覆えます)
次に厚みを半分にするように裂きます
→半分の厚さのコットン2枚になります。
そして1枚ずつ両頬にぺたっと貼る。
これだけです。
お手軽ですのでぜひ試してみてください✨
最後に、ハーブウォーターの空きボトル。
とても使い勝手がよく、エタノールなどの消毒液を入れてあちこちに置いています。
何が入っているかわからなくならないようにラベルを貼っておくと安心です^^
(しかしケンソーのラベルは全面糊でしっかり貼り付けてあって、剥がすのが大変ですが)
※ハーブウォーターのボトルはプラスチックですので煮沸ができません。
中に入れるものによっては菌が繁殖することも考えられますので、ご注意くださいね。
植物の力を生活の中で無駄なく快適に活かせるといいなと思っています。
素敵なアイディアがあったらぜひ教えてくださいね💕